ガスのあるくらし

秋の暮らし悩みダブルで解決!

 乾燥・結露対策 

乾燥や、気温差による結露が気になりはじめる季節。

早めの対策でトラブルを防ぎましょう!

乾燥・結露対策

乾燥や、気温差による結露が気になりはじめる季節。早めの対策でトラブルを防ぎましょう!


湿度は低すぎても高すぎてもNG。低すぎると乾燥して風邪をひきやすくなり、
高すぎると結露が発生する原因になります。湿度は40〜60%を目安に保ちましょう。

湿度は低すぎても高すぎてもNG。低すぎると乾燥して風邪をひきやすくなり、高すぎると結露が発生する原因になります。湿度は40〜60%を目安に保ちましょう。

水分の多い料理を作ったり、温かい飲み物をテーブルに置くだけでも効果あり。

洗濯をして脱水したあとフェイスタオルに1枚で約100mlの水分が含まれています。

水蒸気を発生させるため、加湿効果が得られます。窓際に置くと結露の原因になるので注意。

こもりやすい場所に乾燥材を

玄関や押し入れなどはカビの温床になりやすい場所。新聞紙、炭などを置くと◎。

窓に洗剤液を塗布する

水200mlに食器用洗剤小さじ1を混ぜて窓を布巾で拭くと水滴がつきにくくなります。

入浴中の換気扇使用は控える

入浴しながら換気扇を使用すると、天井付近で結露が発生しやすくなります。

乾燥に強い

ガスファンヒーター

燃焼時に水蒸気が発生するため、部屋の湿度を下げず、乾燥を防げます。使用の際は1時間に1〜2回(約1分〜2分)の換気を忘れずに。

結露に強い

床暖房

循環するお湯のふく射熱で暖めるため、室温が18℃程度に抑えられます。外気との温度差が低く結露が発生しにくいのが特徴です。